【目指せ!ビジネスダンドリスト】段取り上手が意識する7つの手順

記事の結論
※ビジネスダンドリスト:どんな仕事も効率良くこなせるビジネスマンの事(造語です)
詳細は、当記事の内容《【目指せ!ビジネスダンドリスト】段取り上手が意識する7つの手順》でご確認ください。
⇩

あたしゃ、あんたの貴重な時間を無駄にしとうないっ!
ちゃんと「時間浪費防止チェックリスト」を確認した上で、読んでおくれやすぅ~♪
⇩
◆時間浪費防止チェックリスト◆
あなたが仕事に取り組む際、意識している事であればチェックを入れてください。
□ | 目的を明確にしている |
---|---|
□ | 目的の背景を理解している |
□ | 目標を明確にしている |
□ | 目標達成までの作業をリストアップしている |
□ | 作業ごとに優先順位をつけている |
□ | 作業の役割分担を決めている |
□ | 各作業の所要時間を見積もっている |
あなたは既に「ビジネスダンドリスト」です。
当記事は、あなたのお役に立てる情報でない可能性が考えられます。
これ以上、あなたの貴重なお時間を頂くのは申し訳ないので・・
ココまでで大丈夫です(-_-;)
この度は、当ブログへお越しいただき誠にありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております♪
本文に入る前に・・
わたくし、地球に来て以来最高に悔しい思いをしております・・
急にどないしたんや?
その方の名前は、「出木杉君」。 名前も然り、わたくしと同じ会社に同期として入社したのですが・・ 昨日人事発令がありまして、飛び級で課長職ですよ!! 片や、わたくしは平社員のまま・・ このどこからともなく湧き出る負の感情・・ どこにぶつけて良いのやら・・
相当病んどるな(笑) その「出木杉君」とやら、相当段取り力のある宇宙人とみた!

それは、何でしょうか??

その力を得たものは、仕事もプライベートもバンバンいい方向に向いていくと言われておる伝説の力・・
実は、ちょうど昨日その「秘伝の書」を手に入れたんや!!
今日の夜にコソコソ読み解いていく予定やったが、まなぶ君!
今から一緒に読んでみよか?

ドキドキします・・♪
はじめに
✔記事の作者「とも蔵」ってどんなヤツ??

《特徴その1》
常に「俺ならできる!」とつぶやいている無能なキ〇ガイ
《特徴その2》
情報化時代で「自由を手に入れる」為にブログを始めた勘違い野郎
《特徴その3》
営業職時代に「思い込み」と「勘違い」だけで営業成績No1を取り続けた単細胞
《特徴その4》
「運」と「タイミング」だけで某大手会社のマネージャーに爆速で就任した授かリーマン
✔皆様へのご挨拶っす!
はじめましてっす♪m(__)m
自分、とも蔵っていう名でブログやってるっす♪
冒頭にある「まなぶ君」との会話は、関西弁っすけどコテコテの関東人っす( *´艸`)
ブログ始めた目的は何かって!?
それは、クズからの脱却っす!!
自分、基本何しても長続きしない飽きっぽいクズっす・・"(-“"-)"
学生時代のアルバイトは転々とし、社会人になってからも4回転職してるっす・・
当然、コレといった趣味も無いつまらない人間っす・・(-_-;)
なので・・
何かに真剣に取り組んでいる人への嫉妬が半端ねぇっす・・
そこら辺、クズなんで・・
だって、人生楽しそうでキラキラしてるから・・
ー(;´Д`)ー(;´Д`)ー(;´Д`)ー(;´Д`)ー
でもね・・
この歳になって、やっと気づいたっす・・
嫉妬してるだけじゃ何も変わらんという事に・・
で、真剣に考えたっす!(-。-)y-゜゜゜
果たして、こんな自分でもキラキラ人生を送る方法はあるのであろうか・・
・・・(~_~;)
・・・(;´Д`)
あっ・・!!
「気付いちゃった♪」(´▽`*)ぱぁぁ~
まんま100%、キラリ人の真似すれば良くねぇっすか!?(´▽`*)
くだらないプライドなんて捨てちゃりまっす!!
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ くだらないプライドはゴミ箱へぽいっ・・
って事で・・
真似してるキラリ人の話とかはがっつり端折るっすけど・・
今では、真剣に色々な事に挑戦してるっす!!
本を読んだり、プログラミングを勉強したり、良いと思ったコトやモノの伝え方を勉強したり・・
そして、今っ!
試行錯誤で手に入れた情報をブログというツールを駆使して発信してるっす(´▽`*)♪
それでね・・
ー(´▽`*)ー(´▽`*)ー(´▽`*)ー(´▽`*)ー
今では、自分に自信を持てるようになったっすよ(^_^)v
ブログ最高っす!
記事の内容はまだまだっすけど・・(笑)
って事で・・
ブログは、自分のキラキラした人生を獲得する為に必要なツールなのでゆる~く書き続けていくっすよ~(´▽`*)
【自由な人生はココから始まる!まずは無料体験♪】
読者の皆様(あなた)へ
働き方改革が叫ばれている現在、多くの企業で作業の効率化が課題となっています。
働く時間を中半強制的に短くさせられたが、作業量は変わらず・・
結果、当日できなかった仕事を翌日へ・・
更に、翌日の翌日へとやり残した仕事が増える・・
仕事に対する責任感が強ければ強いほど、この状況にストレスを感じちゃいますよね(-_-;)?
こんな状況では、できない理由ばかりが脳みそをグルグルするだけ・・
更に作業効率を悪化させかねません!!
・・・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
そんな悪循環から抜け出したい人、手を挙げてぇ~(^^)/
A:はいっ('ω’)ノ
B:はいっ('◇’)ゞ
その他大勢:はぁ~いっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
・・・(笑)
ありがとうございます!!
それでは、中半強制的ではありますが・・
大勢のご希望にお応えして・・(´▽`*)
仕事の悪循環から抜け出すための必須スキルをご紹介いたしますっ!!!!
それは・・
ドゥルドゥルドゥル~・・
ダンッ♪
「仕事段取り力」
です!!
今回は、このスキルを高めるための7つの手順を分かりやすく解説しちゃいます♪
◆ 仕事がいつも終わらなくてストレスだ・・
◆ できるビジネスマンになりたい・・
◆ プライベートの時間を大切にしたい・・
そんな状態の方には、特におすすめです♪
段取りの語源
そもそも、「段取り」とは何でしょうね・・(。´・ω・)?
今回は、その語源から探って行く事としましょう!!
✔段取りの語源
段取りの由来・語源 段取りは、歌舞伎の楽屋用語に由来するといわれる。
「段」とは話の一区切りや一幕のことで、芝居の筋や構成の運びを「段取り」と言った。
そこから、うまく事が運ぶよう事前に行う準備を「段取り」と言うようになった。
※【言語由来辞典】より抜粋:https://gogen-yurai.jp/dandori/
段取り上手は得をする
✔段取り上手の特徴
これって、自分に時間の余裕があるからこそできる事なんです!
ここで、ちょっと想像してみてください・・
仮にあなたが管理職で、上記3点を兼ね備えた部下がいます。
どうでしょう??
仕事・・やりやすくないですか??
結果、その部下に対して価値を感じちゃいませんか??
かわいくなっちゃいますよね??
+αの感情が生まれちゃいますよね??
ということは・・
組織から昇進の話があったら、もちろん推薦しちゃいますよね??
っていう流れで・・
つまり、段取り上手になると
「上司に気に入られ、バンバン出世できちゃう現実が待ってま~す♪」
って事です。(´▽`*)
お得でしょ?
このスキル、手に入れない理由が無い!!
でしょ・・??
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
りょうか~い♪
それでは、お待たせいたしました(笑)
本題に入ります!!(^_^)v
「段取り上手が意識する7つ手順」
しばし、お付き合くださいっ♪
段取り上手が意識している7つの手順
✔段取り「7STEP」を意識しよう
STEP1:達成すべき目的を明確にする
STEP2:目的の背景を理解する
STEP3:目標を明確にする
STEP4:目標達成までの作業をリストアップする
STEP5:リストアップした作業を順番に並べ替える(スケジュール化)
STEP6:作業ごとに役割分担を決める(作業に2人以上費やせる場合)
STEP7:到達点までの評価を行う
どうでしたか?(#^.^#)
ぜひ、考える前に行動してみて下さい!
段取り上手の人が意識している手順を理解し、実践すれば必ず良いことが待っています♪
ぜひ、今から意識して取り組んでみて下さいね~(^_^)v
記事のまとめ
✔段取りとは
✔段取り上手の特徴
上記3点は、自分の時間に余裕があるからこそできる事である。
✔段取り「7STEP」を意識しよう
STEP1:達成すべき目的を明確にする
STEP2:目的の背景を理解する
STEP3:目標を明確にする
STEP4:目標達成までの作業をリストアップする
STEP5:リストアップした作業を順番に並べ替える(スケジュール化)
STEP6:作業ごとに役割分担を決める(作業に2人以上費やせる場合)
STEP7:到達点までの評価を行う
STEP7の結果を踏まえ、STEP1’(別の作業)に取り組む事が段取り力の質を高める事に繋がる。
⇩
※最初作業の評価を行った上で、更に別の(新しい)作業に取り掛かる
のサイクルを常に意識していきたい。
この記事と併せて読んで頂きたい「おすすめの本」♪
最後までお読みいただきありがとうございました。