【人材育成に悩んでる?】なら、エモ活で解決しちゃいなよっ♪

この記事の結論
詳細は、当記事の内容《【人材育成に悩んでる?】なら、エモ活で解決しちゃいなよっ♪》でご確認ください。
⇩

あたしゃ、あんたの貴重な時間を無駄にしとうないっ!
ちゃんと「時間浪費防止チェックリスト」を確認した上で、読んでおくれやすぅ~♪
⇩
◆時間浪費防止チェックリスト◆
あなたが職場にて、意識している事であればチェックしてください。
□ | 感謝の気持ちを意識して言葉にしている |
---|---|
□ | 元気な挨拶を心掛けている |
□ | 笑顔・笑声を意識している |
□ | 結果だけでなく、経過を大切にしている |
□ | 相手の存在をきちんと受け止めている |
えっ!?
本当に人材育成に悩んでます??
もしかしたら、その行動・・
やってる「つもり」になっているだけかも・・
あなたの貴重なお時間は頂く事にはなりますが、ちょっとだけこの記事覗いてみて下さい!
何かヒントが見つかるかもしれません♪
本文に入る前に・・
えらくご機嫌やないか~(笑) どしたどした?(笑)
日頃の成果が認められたんやな!?
メンバーの中に年上の方もいらっしゃって、なかなか言うことを聞いてくれないのです↓ 人をまとめる立場って難しいです↓ やっていけるか不安しかないです・・ チームマネジメントって何が正解なのでしょうか?
行動すれば悩みは解消されるもんやで~(笑) よしっ! ワシとまなぶ君との仲や! 誰でもできる最強マネジメントを教えたる! それは、エモ活や!!
はじめに
✔記事の作者「とも蔵」ってどんなヤツ??

《特徴その1》
常に「俺ならできる!」とつぶやいている無能なキ〇ガイ
《特徴その2》
情報化時代で「自由を手に入れる」為にブログを始めた勘違い野郎
《特徴その3》
営業職時代に「思い込み」と「勘違い」だけで営業成績No1を取り続けた単細胞
《特徴その4》
「運」と「タイミング」だけで某大手会社のマネージャーに爆速で就任した授かリーマン
✔皆様へのご挨拶っす!
はじめましてっす♪m(__)m
自分、とも蔵っていう名でブログやってるっす♪
冒頭にある「まなぶ君」との会話は、関西弁っすけどコテコテの関東人っす( *´艸`)
ブログ始めた目的は何かって!?
それは、クズからの脱却っす!!
自分、基本何しても長続きしない飽きっぽいクズっす・・"(-“"-)"
学生時代のアルバイトは転々とし、社会人になってからも4回転職してるっす・・
当然、コレといった趣味も無いつまらない人間っす・・(-_-;)
なので・・
何かに真剣に取り組んでいる人への嫉妬が半端ねぇっす・・
そこら辺、クズなんで・・
だって、人生楽しそうでキラキラしてるから・・
ー(;´Д`)ー(;´Д`)ー(;´Д`)ー(;´Д`)ー
でもね・・
この歳になって、やっと気づいたっす・・
嫉妬してるだけじゃ何も変わらんという事に・・
で、真剣に考えたっす!(-。-)y-゜゜゜
果たして、こんな自分でもキラキラ人生を送る方法はあるのであろうか・・
・・・(~_~;)
・・・(;´Д`)
あっ・・!!
「気付いちゃった♪」(´▽`*)ぱぁぁ~
まんま100%、キラリ人の真似すれば良くねぇっすか!?(´▽`*)
くだらないプライドなんて捨てちゃりまっす!!
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ くだらないプライドはゴミ箱へぽいっ・・
って事で・・
真似してるキラリ人の話とかはがっつり端折るっすけど・・
今では、真剣に色々な事に挑戦してるっす!!
本を読んだり、プログラミングを勉強したり、良いと思ったコトやモノの伝え方を勉強したり・・
そして、今っ!
試行錯誤で手に入れた情報をブログというツールを駆使して発信してるっす(´▽`*)♪
それでね・・
ー(´▽`*)ー(´▽`*)ー(´▽`*)ー(´▽`*)ー
今では、自分に自信を持てるようになったっすよ(^_^)v
ブログ最高っす!
記事の内容はまだまだっすけど・・(笑)
って事で・・
ブログは、自分のキラキラした人生を獲得する為に必要なツールなのでゆる~く書き続けていくっすよ~(´▽`*)
【自由な人生はココから始まる!まずは無料体験♪】
読者の皆様(あなた)へ
いきなりですが、質問です♪
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾アイスブレイクタイムっ♪
Σ(・ω・ノ)ノ!ビクッ
(。´・ω・)?するに決まってるっしょ?
(=_=)また、そういう難しい言い方を・・
この答えこそ、コミュニケーションの神髄である!!
\( ˘ω˘ )丿ぱぁぁ~
Σ(・ω・ノ)ノ教祖かよっ!
٩( "ω" )و・・・・。
コミュニケーションを成立させる者は受け手である。
コミュニケーションの内容を発する者、すなわちコミュニケーターではない。
彼は、発するだけである。
聞く者がいなければ、コミュニケーションは成立しない。
意味のない音波でしかないのだ!!
・・・・。
って、ドラッカーが「マネジメント」っていう本の中で言ってました。
( `ー´)ノお前の言葉じゃないんかい!!
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾滅相も無い・・
加えて、発信した情報を音波ではなく音として受信してもらう為に注意すべき事は以下の2点だとしている。
◆その情報は知覚能力の範囲内か?
◆その情報を受け止める事ができる状況か?
( ゚Д゚)ほぇ~
この事は、当然人材育成にも通じます!!
なぜかって??
人材育成の対象は人だからですっ!!
このコミュニケーションの神髄を頭に入れ・・
これからご紹介する「エモ活」を実践できれば・・
人材育成に於ける悩みの8割が解決します!
(; ・`д・´)まじっ?
(-。-)y-゜゜゜まじですっ!
■ 人材育成について悩んでいる・・
■ 職場に人が定着しなくて困っている・・
なんて方におススメな内容となっておりま~す♪
エモ活の本題に入る前に・・
エモ活が生まれた背景には、わたし自身が人材育成に於いて非常に悩み苦しんだ体験がありました。
何をやろうとしても、部下が言う事を聞いてくれない・・
言う事を聞いてくれないから、組織が上手く機能しない・・
上手く機能しないから、売り上げが思い通りに上がらない・・
売り上げが思い通りに上がらないから、組織からの圧力が強くなる・・
組織の圧力に耐えられないから、部下を強制的にコントロールしようとする・・
強制的にコントロールされている部下からは、次第に笑顔が無くなり・・
組織化から去る者も出てくる・・
組織に於いての人手が不足すれば・・
なんていう超・超・超・負のスパイラルにハマってしまったのです・・
さすがに精神的にもキツくなり、何かを変えなければとセミナーや本からの学びをスタートさせました。
結果、「健康な組織運営」について1つの結論にたどり着きました。
それは、【組織とは人である】という事です。
(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ココ超重要ですよ~↑
そこでわたしは、「健康な組織運営」を実現させるためにある活動を始めました。
それが、人材育成に於ける最強マネジメント。
その名も・・・
(;゚Д゚)エモ活!?最強!?
٩( "ω" )وそっ♪エモ活最強っ♪
エモ活は「健康な組織運営」を成功させるために必要な土台となり・・
誰でもすぐに実践できる内容となっております!!!
(´艸`*)やらない理由が見当たらない・・
ただし!!
Σ(・ω・ノ)ノビクッ!
即効性はありません。
(;´Д`)やっぱり・・
そのため、強い意志をもって継続していく必要があります。
(; ・`д・´)強い意志・・
その代わり・・
継続することで必ず良い変化が生まれますので一緒に頑張りましょう!!
(。-`ω-)良い変化・・やってみるか!?
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
エモ活とは
✔エモ活とは
組織で働くすべての人の心に作用すること(エモーショナル)で、働くすべての人が「この職場に来ること」や「この職場で働くこと」に価値を感じる環境を創る活動の事です。
※エモ活は造語です。
✔エモ活の目的
✔エモ活具体的4つの行動
■元気な挨拶をする
■感謝の気持ちを言葉にする
■笑顔・笑声で接する
■承認する
エモ活の考え方
✔エモ活の考え方
管理職は、職場で働く人の”心”をプラスにするために出勤する
(。◕ˇдˇ◕。)/こんなイメージ↓
✔なぜ心をプラスにする必要があるのか
この言葉は、わたしが読んだ心理学の本の一節です。
(´-ω-`)ほっほ~う
ということは・・
組織で働く人の心の状態をプラスにすれば組織全体にもプラスの現象が起きる
って事でいいですよね?
(´゚д゚`)良いのではないであろうか?
(´▽`*)では、続けま~す♪
働き方改革が叫ばれている昨今・・
組織が発展していく為には生産性を上げる事が非常に重要となります。
生産性って、その人の行動量や行動の質によって大きく左右されません?
そんでもって・・
行動量や行動の質は、その人の心(気持ち)によって大きく左右されます。
(。´・ω・)合ってますよね?
つ・ま・り
その職場で働く人の心(気持ち)を無視したマネジメントに企業の発展はない
って事!!
な・の・で
働く人の心(気持ち)を意識した行動で、生産性を上げちゃおうではないか!?
っていう活動がエモ活ですっ!
٩( "ω" )وバシッ!!!
エモ活により、目的は達成される
✔組織とは
組織という言葉をWikipediaで調べると
✔エモ活により目的が達成される理由
持論ですが、ここでいう何らかの手段とは「価値の提供」であると考えます。
( ゚Д゚)考えたことなかった・・
一言で価値といっても個の価値観は人それぞれであり、共通する価値観も時代とともに変化しています。
戦後は食べ物に価値を感じ、高度成長時代はお金でした。
ではある程度、食べ物やお金に満たされている現代人は何に価値を感じるのでしょうか?
それはっ!
('ω’)ノバシっ
「心が満たされる出来事や環境」
です!!
( ゚Д゚)考えたことなかった・・
正確に言えば、モノに価値が無くなったのではなく・・
モノだけでは価値を感じづらい時代に変わったとも言えます。
事実、消費行動も商品の性能だけでは売れづらい時代になっています。
モノ消費の時代からコト消費の時代への変化です。
価値とは、不足すれば高くなり余れば低くなります。
( ..)φメモメモ・・
そのことを踏まえ、組織として時代に合った価値をその人に提供する必要があります。
価値を感じない組織に留まる理由はありませんよね?
\(~o~)/そりゃそーだー
では、具体的に組織において提供できる価値にはどのようなものがあるのか?
それは3つです!
現代社会に於いても圧倒的に不足している要素となります!
それはっ!
('ω’)ノバシッ
■元気
■感動
■つながり
この価値観は、ビジネスの世界でも通用します。
そのことを証明している代表的なテーマパークがあります。
それは「ディズニーリゾート」です。
(´▽`*)でぃずにぃ~♪
今や、日本だけでなく世界中から訪れるテーマパークですよね?
ちょっとディズニーランドの現実を・・・
夢の世界にお金の話を持ち込むと怒られそうですが、実際のところ4人家族で考えると・・
( ..)φ電卓パチパチ・・
入場料7400円(2020年時点)なり・・
交通費〇〇円なり・・
パーク内での飲食・お土産代○○円なり・・
掛ける4人分の料金っと・・
(;゚Д゚)ハッ!?〇〇万円なり・・
金額だけでみると決して安くないですよね(笑)
ただ、それ以上の価値を「ディズニーリゾート」は提供し続けているからこそ現在も不動の人気を誇っているわけです。
「モノより思い出」
このフレーズ考えた人、天才です・・・(笑)
少し話が逸れましたが・・
要するに、価値を感じればどんな困難な状況であってもその状況を打破するために、主体的あるいは自主的行動・思考が生まれるということが言いたいのです。
では、エモ活の具体的4つの行動に先ほどの3つの価値を照らし合わせてみます。
■元気な挨拶をする=元気
■感謝の気持ちを言葉にする=感動
■笑顔・笑声で接する=つながり
■承認する=つながり
どうでしょう?
(´艸`*)ずばり当てはまってるでしょ?
つまり・・
エモ活を実施する事で、相手に心の報酬を提供できるという事・・
そして、組織で働くすべての人が心の報酬を提供し合うことで組織自体に価値がうまれ・・
「組織を存続・発展させるためにはどのように行動したらいいか?」
という主体性・自主性が生まれやすい環境が整いますよっ♪
組織で働く全員が、組織維持発展の為に主体的(自主的)に行動してくれたら・・
組織の将来は超安泰っ♪
って事で・・
今からあなたも、「エモ活始めてみませんか??」
以上、エモ活のお話でした~♪
(*´▽`*)パチパチ~
記事のまとめ
✔エモ活とは
✔エモ活具体的4つの行動とは
■元気な挨拶をする=元気
■感謝の気持ちを言葉にする=感動
■笑顔・笑声で接する=つながり
■承認する=つながり
この記事と併せて読んで頂きたい「おすすめの本」♪
最後までお読みいただきありがとうございました。